はじまりの日々

「少ないモノで豊かに暮らす」へ向かう日々の足跡

ひな祭りには

ひな祭りなので、ちらし寿司を作りました。

おやつのココアプリンも、お雛さまの分を作り、

一緒にお供えしました。

f:id:colorleaves:20210304083116j:plain

 

お雛さまを飾るときに、パンフレットを見ていると、

三人官女の真ん中の方が持っているものは、

三宝でなく島台であると、今更ながら気づき、

うちは京風飾りなのだ、知りました。

お内裏さまの座る位置も、今年は京風にしました。

f:id:colorleaves:20210304083157j:plain

 

ちらし寿司の飾りは息子にお任せ。

絹さやを食べない息子用に、枝豆を準備しました。

錦糸卵は娘が作りました。

これは糸か?帯ちゃうん?というくらいの太さですが、まぁいいんです。

f:id:colorleaves:20210304083226j:plain

 

高野豆腐を炊いたり、人参や蓮根を炊いたり、

海老を湯がいたり、いろいろと手間が掛かるのに、

出来上がるのは、一品だけ。ちらし寿司のみ。

何だかなぁ…って思うけど、

それがお祝い、ハレの日の料理ということなのでしょう。

 

寿司桶の酢飯をうちわであおいでくれたり、

飾り付けやりたい!とノリノリでやったり、

子どもが喜んでくれる間は、作ろうと思います。

やはり、子どもが喜んでくれると、私も嬉しいし、作るのが楽しい。

 

ひな祭りは、ちらし寿司とはまぐりのお吸い物の晩ごはん。

 

夫は、夜にお米を食べないので、

高野豆腐の炊いたんと、蓮根のきんぴらなど、

ちらし寿司と同じ材料で、適当におばんざいを作って対応。

 

そして、翌日のお弁当がちらし寿司。

ちらし寿司、色合いが春ですね。

f:id:colorleaves:20210304083306j:plain

 

colorleaves.hatenablog.com