秋は気候が良いからか、
週末に子どもたちのさまざまな行事が
入ってきます。
なんだかノンストップ感いっぱいの日々を
過ごしているうちに
気づけば立冬も過ぎて、
急に寒くなりました。
もう晩秋?
10月下旬にあった、
息子の運動会も無事に終わりました。
久しぶりに息子にお弁当を作りました。
好き嫌いが多いから、
息子が完食できるお弁当作りは悩ましい…
運動会予備日も給食なしのため、
お弁当持参デー。
5年生になると、
だんだんと迫力が出てきます。
徒競走も速くなり、
選抜リレーにも出ていたりして、
野球で走っていると、
だんだん足も速くなるのだなと実感。
幼稚園の頃から徒競走はあって、
1位になる子じゃなかったけれど、
野球を通して、
身体の使い方?動かし方?が
分かってきたのだろうな。
そんな野球の方も大会があり、
2試合して2勝。
1番ショートで頑張っていました。
1年生の夏から始めて、
平日週1回90分の習い事で、
他のバリバリな野球チームのような
ハードな練習はしていないけれど、
最近、
併殺プレーやスクイズが決まるチームになってきて、
応援していても楽しいです。
中2の娘の合唱祭も終わりました。
実行委員でクラスをまとめる役割でしたが、
なかなかみんな自分勝手でまとまらず、
目標として
「金賞!」「団結!」という言葉が
みんなから出ていたけれど、
合唱祭前日に、
「金賞取ったところで別に意味ないよな~」とか
言い出す男子集団もいたりして、
結局「銀賞」でした。
娘も、
他人はコントロールできないと、
学んだんじゃないかな。
そして今週は
後期中間考査があります。
今月は2回、
吹奏楽部の演奏会もあるので、
なんだか忙しないです。
この季節、
日の出が遅くなってきたので、
朝焼けがゆっくり見られます。
毎日違う朝焼け鑑賞、楽しいです。
いつも読んで下さりありがとうございます