ママ友さんに、
年末に向けて混み混みになる前に、
一度一緒にコストコへ行こう!と誘ってもらったので、
初めてコストコへ行ってきました。
モノが多すぎて圧倒されました。
全く選べない。
思考回路が止まってしまったので、
ママ友お薦めのものの中から、
選んで買ってみました。
うちの冷蔵庫は168L(冷蔵110L、冷凍58L)なので、
基本は常温保存できるものを選びました。
(大容量で賞味期限の短いものは買わない)
ママ友イチオシは、
常温保存できるパン。
食べるときにオーブンで焼くだけなので、
冬休みに重宝するよ、と教えてくれました。
あとは、国産のカットわかめ。
肉厚で美味しいらしい。
湯田ヨーグルトがめっちゃ美味しいと言われたので
お買い上げ。
確かに、もっちりしてめっちゃ美味しかった!!
Yチェアが2脚セットで売ってる~
しかもちょっと安い~
とか、
ストウブも安い~
とか、
ミネトンカも売ってる~とか、
ママ友さんと見て回るのも楽しかったです。
いきおいで買ってしまったのは、
ノートとハリボー。
ドットつきのキャンパスノートは、
娘が愛用しているので、
10冊入りで安くてええやん~と思ったけれど、
表紙が黄色やピンク色、黄緑色は、あまり好みではないかもなぁ…
しかも、
学校はタブレットで授業や課題提出することが多く、
ノート自体使わなくなってきているのが現状…
家での自習ノートとして使ってもらおう、
そして、私も勉強に使おう。
反省。
ハリボーも、
大きさにテンションが上がってしまいました。
「大きい」「大容量」=「お得」「豊かな感じ」とは、
意識的に距離を置いてきたのに、
一瞬でふっとんで、
買ってしまいました。
小分けだし、長い期間楽しめると思ったけれど、
たくさんあると、たくさん食べてしまうんだな、これが。
コストコを普段使いすると、
きっと食べる量が増えると思う。
コストコはほんと、
何でも大容量だし、
お得感があるし、
カートも巨大だから、
ぽいぽいカートに入れちゃって、
お買い物がエンターテイメント化するんだな。
危険大。
コストコは会員でないとお買い物ができないので、
ママ友さんに連れていってもらえて、
ありがたかったです。
異次元な世界を垣間見ることができて、
かなり面白かったです。
そして、自分の立ち位置を再確認。
「大容量」「お得」「クーポン」に振り回されずに、
必要なものを、
必要なタイミングで、
必要な量を買うのが、向いている。
いやぁ、冷蔵庫が小さくて良かった!
必要以上に買うブレーキになった!
(ママ友さんもうちの冷蔵庫の小ささを知っている)
またコストコに誘われたら、
次は買いものリストを作って行こう!
そしておやつは買わない、あったら食べちゃうから。
いつも読んで下さりありがとうございます