はじまりの日々

「少ないモノで豊かに暮らす」へ向かう日々の足跡

続・今年楽しかったこと

今年楽しかったこと、ふたつめ。

 

2019年にシジュウカラ語の研究者の

鈴木俊貴先生を知って以来、

野鳥観察を楽しむようになりましたが、

今年もいっぱい可愛い子達に会えました。

 

鈴木俊貴|TOSHITAKA SUZUKI

 

 

鳥の声に耳を澄まして、

声の主を見つけることを繰り返しているうちに、

だんだんと、

鳥と鳴き声が一致して、

分かるようになってきました。

 

鈴木俊貴先生が公表してくださっている

シジュウカラ語が聞こえると、

めっちゃ嬉しくなります。

「ヂヂヂヂ(集まれ)」と聞こえると、

つい立ち止まって、

集まるシジュウカラに見入ってしまいます。



 

 

 

性能のよくないスマホのカメラで、

出会った鳥の写真を撮るので、

全く良い写真はなく、記録程度です。

 

今年初めて、声の主が分かった子、エナガちゃん。

いつか北海道で観たいシマエナガは、

エナガの亜種なので、

鳴き声は似てるんじゃないかなと思ったり。

 

 

小鳥たちの水浴びスポットも発見。

 

シジュウカラエナガコンビ、可愛い!

 

メジロヤマガラちゃんコンビ。

 

 

キツツキのコゲラちゃんもよく見かけました。

 

 

こちらはヒドリガモ

結構、おしゃべりなカモ。

 

 

 

 

建物の隙間に

イソヒヨドリムクドリの巣を見つけたり、

街中でも、

いろんな鳥に出会えます。

 

 

超望遠レンズのカメラも双眼鏡も持たず、

遠出もせず、

小さいポケット図鑑だけ持って、

街中を耳を澄まして歩くだけ。

ほんとに楽しい世界です。



 

 

いつも読んで下さりありがとうございます