はじまりの日々

「少ないモノで豊かに暮らす」へ向かう日々の足跡

書き初めとやりたいこと

小5の息子の書き初めの課題は

「強い決意」でした。

お手本の名前は「5年 大谷翔平」。

説得力ありすぎです。

 

「強い……」とくると、

小沢健二「強い気持ち・強い愛」が頭に浮かびます。

息子が書き終えたあと、私も書き初めしました。

 

 

お手本通りに書かない自由。

歪んだりずれたりしましたが、楽しく書けました。

 

私がきゃっきゃと書いていると、

娘も久しぶりに書く~と筆を持ちました。

中学校では書き初めの課題がありません。

 

娘も息子も左利きなのですが、

毛筆は右で書いています。

利き手でない方で書けって言われても、

私は書けないなぁ…

そういえば

「光る君へ」主演の吉高由里子さんも、

本来左利きだけど右手で書かれていました。

努力がすごい。

 

3年前に娘も「強い決意」を書いているけれど、

なんか上手になったんじゃないかな?

強い決意 - はじまりの日々

 

 

ーーーーーーーーー

 

今年やりたいことは、

稲垣えみ子さんが作っていらっしゃる、

「おから味噌」作りです。

【稲垣えみ子さんに訊く】“身の丈”を意識すれば、節約は楽しく続けられる。 (クロワッサン online)

 

稲垣さんのレシピは

「アフロえみ子の四季の食卓」に載っていましたが、

ここのお味噌屋さんレシピと同じっぽいです。

混ぜるだけのカンタンレシピ。おから味噌の作り方(2018年1月29日レシピ改定) | レシピ|越前有機味噌蔵 マルカワみそ

 

 

とりあえず初めてなので、

上記のレシピの半分か、

小泉武夫さんレシピでやってみようと思います。

【はじめての味噌作り1】超簡単「おから味噌」の作り方 | 丸ごと小泉武夫 食マガジン

 

あと、

娘がが今年は「干し柿を作る!」と言っているので、

秋に一緒に作ってみようと思います。

 

 

梅干しも簡単にできる「白干し梅」だし、

あんこも少ないお砂糖で簡単に炊けるレシピだし、

ハードルの低いレシピを

提供してくださる料理研究家さんに

感謝感謝です。

ぬか床は夫が毎日お世話をして、

ぬか漬けを提供してくれるのもありがたい。

 

畑を持って自給自足の生活は

私たちにはハードルが高いけれど、

小さい冷蔵庫で暮らす生活を、

少しずつでも進めていきたいと思っています。

 

 

 

いつも読んで下さりありがとうございます