はじまりの日々

「少ないモノで豊かに暮らす」へ向かう日々の足跡

とろけるプリンとメレンゲクッキー

中2の娘が、

家庭科の最後の調理実習で

プリンを作ったとのこと。

 

美味しかったけれど、

冷やす時間がなかったからか、

全卵で作るレシピだからか、

ちょっと甘い卵焼きっぽかった。

卵焼きっぽくない「プリン」が食べたいというので、

卵黄をたっぷり使う、

「とろけるプリン」のレシピを渡しました。

 

そして、作ってくれました。

カラメルソースは別添えで。


崩れないようにそっと取り分けて、

カラメルソースを掛けました。


卵と牛乳と素焚糖を混ぜて、

オーブンで蒸し焼きして作る、

本物のプリンは美味しい。

 

市販のプリンは、

ゲル化剤や乳化剤、脱脂粉乳など、

いろんな物質が混ざった「プリン風な味」のもの。

子どもたちは「なんか、薬品の味がする」と言います。

 

卵黄多めのプリンを作ると、

卵白が余ります。

 

そのときはメレンゲクッキーのレシピの出番。

サクしゅわメレンゲクッキー - はじまりの日々

 

素焚糖の色か、

ちょっと焼きすぎたかわかりませんが、

茶色いメレンゲクッキーが出来上がりました。


 

メレンゲクッキーは

乾燥剤と一緒に密閉容器に入れて

常温で1週間持つので、

今週のおやつになります。

 

 

作り方を知っていて(簡単にできる)、

自分でも作ることができるという選択肢を持っていると、

「買う一択」より、

世界が広がります。

娘は

自分の手を動かして作ることが好きなので、

作りたいスイッチが入ったタイミングで、

どんどんレシピを渡していこうと思います。

 

 

いつも読んで下さりありがとうございます