今年の節分は2月2日。
日曜だったので、巻き寿司の準備など、
ゆっくりできました。
毎年同じ、
吉田ピーナツの福まめを用意しましたが、
スーパーで見かけた、
すみっコぐらしの紙製ますがかわいくて、
思わず買ってしまいました。
夕食は手巻き寿司とイワシの塩焼きですが、
まずは各自、1本ずつ好きな具で恵方巻きを作りました。
娘も息子も、
小さい頃から巻き寿司を作っているので、
上手に巻くことができます。
そして恒例の豆まき。
3年間単身赴任で不在だった夫が、
今年から家にいるので、
鬼役に返り咲きました。
中2の娘と小5の息子が、
キャッキャとはしゃぎながら、
鬼のお面を付けた夫めがけて、
全力で豆を投げる姿を見ながら、
家族揃って、
年中行事ができることを幸せに感じました。
毎年、
1つずつ食べる豆の数が増えていきますが、
みんなそれぞれ、
だんだんとボリュームが出てきました。
翌日、
娘がクラスのお友達に
豆まきしたかを聞いたけれど、
誰もしてなかった…と驚いていました。
中学生はもう豆まきをしないのね…
でも我が家は、
子どもの年齢関係なく、
年中行事を通して季節を感じる日々を
過ごしていこうと思っています。
いつも読んで下さりありがとうございます