せっかく京都に来たのだからと、
自宅へ帰る前に、
京博へ行ったあと、京都水族館へ行きました。
昨年度、娘が修学旅行で京都に来た際、
班別行動の時に京都水族館へ行こうと提案したけど、
却下されたので、
いっそう行きたい気持ちが強くなった模様。
娘が小学校の頃はよく行っていたけれど、
ここ数年は行ってなかったな。
ちょうどアザラシの換毛期らしく、
それにちなんだ、
アザラシのしおり「あざらしおり」作りができました。
アザラシの身体部分をコインで削ると、
茶色から白色に変わります。これが生え換わりのイメージらしいです。
私はがっつり生え換わらせてみました。楽しい!
イルカのごはんの時間や、
オットセイのごはんの時間を観ることができました。
相変わらずむぎゅむぎゅ状態で、
一番下の子は大丈夫かと、
やっぱり心配になります。
館内をゆっくり歩きながら、
娘が、
やっぱり水族館とか動物園とか好きやわ~、と
呟きました。
動物園、水族館、昆虫館など、
小さい頃よく行ったので、
いろいろと思い出もあるようです。
生きもののドキュメンタリー番組を見つつ、
動物園や水族館で生きものを間近で見ると、
ヒトが地球上でピラミッドの頂点にいるような錯覚から抜け出して、
もっと謙虚に生きるべきよなぁとしみじみ思います。
次は、日本でラッコが観られる唯一の水族館、
鳥羽水族館に行きたいと子どもたちが言うので、
また計画を立てようと思います。
いつも読んで下さりありがとうございます