びっくりな早さで梅雨明けしたので、
急いで、
首巻き用保冷剤を常備すべく、
冷凍庫に入れました。
6月から中学生の娘は
扇子と日傘をかばんに入れています。
(帽子は年中かぶっています)
お友達はハンディーファンを皆使っていますが、
娘は軽くてコンパクトで充電の必要がない、
扇子がお気に入りです。
日傘も、
220グラムとめっちゃ軽くてコンパクトなのに、
完全遮光で差すと涼しい。しかも晴雨兼用。
(息子の野球大会の応援時に借りていきましたが、
しっかり遮光されて涼しかった、超優秀!)
中学校は山の中腹にあり徒歩30分、
下校時に暑いときは、
汗拭きタオル(MOKUタオルが最適)を水で濡らして首に巻き、
扇子で扇ぎながら帰ってきます。
熱中症警戒アラートが出るようになったので、
塩分チャージタブレットもかばんに常備しました。
首巻き保冷剤を手拭いで包み、
保冷バッグに入れて持ち歩く日も近そうです。
水筒も500mlから800mlに変えました。
できるだけ荷物は少なくありたいけれど、
これだけ暑いと必需品も増えるので、
軽くてコンパクトなものを選んでいます。
ほんと暑い日は、
首巻き保冷剤と日傘が必須!
熱中症にならないように気をつけて乗り切りたい。
いつも読んで下さりありがとうございます