はじまりの日々

「少ないモノで豊かに暮らす」へ向かう日々の足跡

うまくいったこと、うまくいかなかったこと

初夏に仕込んで、うまくいったこと。

 

梅干しが美味しくできました。

colorleaves.hatenablog.com

 

 

 

レシピに10月食べ頃と書いてあったので、

叔父から届いた新米と一緒に食べてみることにしました。

dot.asahi.com

 

 

 

赤紫蘇で色付けしていない「白干し梅」ですが、

ほんのりピンク色なのは、

本来の梅の色なのでしょう。

 

 

叔父が作った無農薬栽培の玄米で塩むすびを作りました。

 

 

塩むすびに白干し梅を少しのせてばくり。

ほんとにシンプルで美味しい。

これぞ幸せ。

 

 

ほんとに10分の手間であとは放置するだけで、

美味しいものが出来上がるって最高。

こういう、

放っておいたら美味しくできるものが、

私は大好き、まさに私向き。

来年はもっといっぱい仕込んでみようと思います。

 

 

 

 

初夏に仕込んで、うまくいかなかったこと。

 

娘が技術の授業で作ったミニトマトの苗を育てること。

イメージでは、

6つの苗からミニトマトが大豊作の予定でした。

colorleaves.hatenablog.com

 

 

 

実際は、

ベランダが強烈な西日が直接当たる場所だったので、

枯れ枯れになってしまいました。

花が咲いても実にならないとか、

小さい緑の実ができても全く育たないとか、

ほんとに全敗でした。

 

スーパーに並ぶ野菜も、

きゅうりやトマトが高値なのは、

プロの農家さんでも栽培に苦戦する暑さだったのかな。

素人は全敗も当たり前か。

 

最近涼しくなって、

1つはまた新しい葉を出してきて、

植物の生命力ってなんてすごいんだとびっくり。

少し花が咲きそうなので、

もう少しお世話してみようと思います。

 

 

 

 

うまくいくこともあれば、

うまくいかないこともある。

 

 

失敗も大事な経験になります。

 

 

 

 

いつも読んでくださりありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

ハンドミキサー、手放せず

自分の誕生日前の週末に、

娘と一緒にシフォンケーキを焼きました。

 

バーミックスを手放して、

泡立て器もついているブレンダーを買ったので、

これで卵白の泡立てができるなら、

ハンドミキサーも手放せる…と思っていたけれど。

ブレンダーの泡立ては1分が限度。

シフォンケーキの卵白は、泡立てるのに4分掛かる。

全然代用できず…

買う前に泡立て可能時間を調べれば良かった…

ハンドミキサーは残留決定。

colorleaves.hatenablog.com

 

 

 

料理もお菓子作りも、

簡単なものしか作らないし、

レパートリーもないけれど、

買うばっかりでなく、

自分の手を動かして作る実体験も、

大事かなと思っています。

 

子どもたちのお誕生日や賞をもらった時は、

ケーキ屋さんのプロのケーキを。

クリスマスなどには、

定番のシフォンケーキを。

 

美味しいシフォンケーキが焼けるって、

なかなかいい特技かも。

www.1101.com

 

 

 

誕生日当日、

部活帰りの娘がいつもより少し帰宅が遅い、

だんだん日も短くなってきて暗い、

ライトを持たせているけれど大丈夫かな…と気にしていたら、

走って息が切れ、

額から汗をだらだら流しながら帰宅した娘が、

「お誕生日おめでとう!」と

花束を差し出しました。

 

受取予約していた時間にお花屋さんにいったら、

配達中の貼り紙があって店員さんが不在で、

10分ほど待ってたから予定より遅くなって、

暗いし絶対心配してるわ~と思って、

ダッシュで走って帰ってきたわ!と娘。

 

平日にお花をもらえるなんて思ってもなかった。

びっくり。



赤系のお花があると、

空間が明るくなります。

 

 

明るく健康に、一年過ごしたい。

 

 

 

 

いつも読んでくださりありがとうございます

 

 

夏服を振り返り、秋冬服を考える

秋分の日の朝、

起きたら肌寒くて、まさに、

「暑さ寒さも彼岸まで」を

実感しました。

 

まだまだ日中は夏日の気温なので、

衣替えするわけではないですが、

夏服の振り返りの記録しておこうと思います。

 

 

 

一昨年はリネンニットを着ていましたが、

昨年から長袖シャツを着るようにしています。

 

ノーカラーシャツだと、

ちょっとカジュアルになるし、

ブルーのストライプは爽やかで涼しげに見えるので、

なんて便利なんだろう!と思い、

右端の、白と紺のストライプシャツを買い足しました。

襟が白いのですごく使いやすいです。

春からこの3枚を着回し、

秋冬も上に何かを羽織って着ます。



この夏はほんとに暑かったので、

リネンスカートばかりはいていました。

断然、涼しいです。

あまりにも暑いので子どもたちも一緒に動くときは、

バスなど公共交通機関を使っていたので、

スカートを昨年以上にはきました。

新しく買い替えた自転車は、

車高が低く、スカートでも余裕で乗れます。

 

この夏着た服は、全部着やすいので持ち越します。

そろそろリネンスカートは片付けようと思います。

 

 

 

この夏に買った服を振り返ると、

中学生になった娘が、

白いシアーシャツが欲しいと言ったので、

いろいろ探して、

コットン100%のガーゼ地シャツを買いました。

 

小学生の頃は、

学校へ着ていける服を基準に買っていましたが、

中学生になり、

制服を着るようになると、

ほんとに着たい服を買うようになるのだなぁと感じました。

 

 

そして秋冬に向けて、

フーディーが欲しいというので、

娘といろいろ探しました。

 

フードのヒモはいらない。

ロゴなどは嫌、無地がいい。

明るい色が着たい。

 

娘の希望に叶うものが

無印良品の紳士用にありました!

どうやら春物だったようで、セールになっていました。

ライトブルーが、

イエベ春の娘によく合いました。

Mサイズを買いました、だぼだぼっと着たいようです。


小学生の頃に、

体育の授業がある日に着替えやすさで着ていた

ワンピース(長袖ワッフル地2枚、スウェット2枚)を

全部手放して、

フーディー1枚、増えました。

小学生の頃はフード禁止だったから、

フード付きの服が欲しかったのかな。

 

ボトムスは、

昨年からはいているズボンが全部アンクル丈になっていて、

ギリギリかなぁという感じなので、

ユニクロ

ジョガーパンツとデニムレギンスパンツの丈長めを

買いました。

 

 

自分の秋冬服は新調することなく、

昨年と同じものを着ると思います。

 

 

colorleaves.hatenablog.com

 

 

 

 

いつも読んでくださりありがとうございます