はじまりの日々

「少ないモノで豊かに暮らす」へ向かう日々の足跡

3月中にやっておいて良かった

新学期が始まって一週間。

毎年大量の教科書類や書類がやって来る時期です。

 

春休みに入ってすぐに、

息子の学用品を整理しました。

プリント類はその都度処分してきたのですが、

年度末にチェックすると、意外と残っています。

 

お道具箱の中身を整理し補充して、

水彩絵の具の残量も確認し、

少ないものは予備をいれておきました。

 

 

残すもの、手放すものは息子が判断します。

教科書、ワークは要らない、

ノートは数冊残してあとは要らない、

名前部分を切り取って古紙回収へ出します。

 

 

残すものは思い出ボックスに入れます。

無印良品の段ボール製の箱1つと、

幼稚園時代の作品バッグに納めます。

幼稚園の頃から「残す」と判断したものが入っていますが、

全部残していたら入りきらないので、

過去のものを振り返って懐かしみながら見てみて、

もう要らないと思ったものは処分し、

今年度の残すものを入れます。

 

図工の作品で一番気に入っているものを

額に入れて飾ります。

息子は図工が苦手なようで、

作品に愛着がなくほぼ捨てていきますが、

とりあえず1枚は残そうよと言うと、

今年度は版画を選びました。

 

 

私が野鳥観察するようになってから、

子どもたちは、鳥を描くことが増えました。

息子はハクセキレイを版画にしていました。

 

私が子どもたちの好きなものを尊重して、

いろいろ付き合っているように、

子どもたちも私の好きなことを尊重し、

同じように興味を持ってくれているのだなと感じます。

 

これで息子の整理は完了したので、

新学期始まっても教科書などのスペース確保済みなので

ものが溢れません。

 

3月中にやっておいて良かった!

 

 

問題は娘。

 

中1で学んだことは高校入試に出るから、

教科書、ノート、ワーク、プリントファイル類は

残しておく方が良いよね…と思ったら、

全くスペースが空かないぞ…

と思っていたら中2の教材がどっさり来ました。

 

別の場所に置場所を作って、

今後どう整理すべきか考えます。

 

小学校の年間の流れは分かっていても、

中学校はまだまだ未知です。

 

 

 

 

 

いつも読んでくださりありがとうございます