はじまりの日々

「少ないモノで豊かに暮らす」へ向かう日々の足跡

映画「365日のシンプルライフ」を見ました

四連休は、お墓参りに義実家へ帰省したり、

公園で身体を動かしたりして過ごしました。

 

日中にキャッチボールしたり、縄跳びしたりできる

季節になったんだな。

空に浮かぶ雲も、すっかり変わりました。

 

とりあえずの衣替えは、

長袖パジャマを出したこと、朝寒いときに羽織るフリースも出したこと、

日中に羽織る薄めの上着を出したこと、で終わり。

夏服の整理は、

今季でサイズアウトのもの、あまり着なかったものを手放し準備。

気に入ってる着やすいものは、まだまだ活躍。

f:id:colorleaves:20200923084541j:plain

 

先日、NHKBSで放送された映画「364日のシンプルライフ」を録画し、

見ていたら、娘も寄ってきたので一緒に見ました。

 

 主人公はフィンランドの26歳の青年ペトリ。

 持ち物全部倉庫へ預けてリセット、

1日1つずつ必要なものを倉庫へ取りに行く、

1年続けて、その間はものは買わない、というドキュメンタリー。

 

ペトリは

50~60個倉庫から取り戻したあとは、

特に欲しいと思えるものがなくなった、と言います。

ものがなくても寂しくない、退屈しない。

でも、恋人がいないのは寂しいね、という、いとこと会話。

 

実験の結果、

生活するのに最低限必要なものは、

100個くらいだと分かった。

楽しく快適に過ごすには、

もう100個くらい必要だ。

何かを所有すると責任がうまれ、物は負担になる。

どんな負担を抱えるべきかは、自分で選びたい。

人生を形づくるのは、持ち物じゃない。

と気づきます。

 

映画に出てくるペトリのおばあちゃんが素敵。

名言がいっぱい。

 

 「本当に必要なものは 自分にしか分からない

 節度を知るにはそれしかないわ」

 

「幸せは 持ち物では測れない

 人生は物以外のもので 築いていくべきなの」 

 

「女は男より持ち物が多いの

 いろんな物が必要なの

 でも家庭を作るのは

 物ではなく もっと別なものよ

 物は小道具にすぎないわ」

 

観て思ったのは、

ペトリは、目の前からものがなくなっても、

人との繋がりがしっかりある。

何でも手伝ってくれる弟、

ベッドやソファーを一緒に運んでくれる友達、

迷った時は相談に乗ってくれるおばあちゃん、

お母さん、いとこ、そして新しい恋人…

 

持ち物で、自分を豊かに見せていたけれど、

「もの」以外の価値に気づいていくペトリ。

ペトリの実験と同じことをしなくても、

映画を観るだけで、自分も「もの」と向き合うことができます。

娘は何度も繰り返して観ています、すごく感化されたようです。