はじまりの日々

「少ないモノで豊かに暮らす」へ向かう日々の足跡

うまくいったこと、うまくいかなかったこと

初夏に仕込んで、うまくいったこと。

 

梅干しが美味しくできました。

colorleaves.hatenablog.com

 

 

 

レシピに10月食べ頃と書いてあったので、

叔父から届いた新米と一緒に食べてみることにしました。

dot.asahi.com

 

 

 

赤紫蘇で色付けしていない「白干し梅」ですが、

ほんのりピンク色なのは、

本来の梅の色なのでしょう。

 

 

叔父が作った無農薬栽培の玄米で塩むすびを作りました。

 

 

塩むすびに白干し梅を少しのせてばくり。

ほんとにシンプルで美味しい。

これぞ幸せ。

 

 

ほんとに10分の手間であとは放置するだけで、

美味しいものが出来上がるって最高。

こういう、

放っておいたら美味しくできるものが、

私は大好き、まさに私向き。

来年はもっといっぱい仕込んでみようと思います。

 

 

 

 

初夏に仕込んで、うまくいかなかったこと。

 

娘が技術の授業で作ったミニトマトの苗を育てること。

イメージでは、

6つの苗からミニトマトが大豊作の予定でした。

colorleaves.hatenablog.com

 

 

 

実際は、

ベランダが強烈な西日が直接当たる場所だったので、

枯れ枯れになってしまいました。

花が咲いても実にならないとか、

小さい緑の実ができても全く育たないとか、

ほんとに全敗でした。

 

スーパーに並ぶ野菜も、

きゅうりやトマトが高値なのは、

プロの農家さんでも栽培に苦戦する暑さだったのかな。

素人は全敗も当たり前か。

 

最近涼しくなって、

1つはまた新しい葉を出してきて、

植物の生命力ってなんてすごいんだとびっくり。

少し花が咲きそうなので、

もう少しお世話してみようと思います。

 

 

 

 

うまくいくこともあれば、

うまくいかないこともある。

 

 

失敗も大事な経験になります。

 

 

 

 

いつも読んでくださりありがとうございます