はじまりの日々

「少ないモノで豊かに暮らす」へ向かう日々の足跡

防災ポーチと日々の備え

学校が始まるのに合わせて、

防災ポーチをチェックしました。

娘が教室のロッカーに

折りたたみ傘と一緒に入れておくものです。

 

無印良品の撥水サコッシュに、

使い捨てカイロ3つ、アルミブランケット、手袋、

ウェットティッシュティッシュ、レジ袋、黒ポリ袋、

ライト、笛、手ぬぐい、エチケット袋、塩ようかんとキャラメル

を入れました。

 

中学校は山の中腹にあり寒いので、

カイロを3つに増やしました。

中学校の敷地内が、

土砂災害特別警戒区域(崖崩れ)なので、

個人的に備えています。

 

ジップバッグに小分けしてサコッシュに入れます。

 

どこかでもらった笛を付けました。

 

 

通学かばんに、

アルコールスプレーやマスク、生理用品、

薄めのタオル、靴下など入れているし、

制服のポケットにも、

エチケットブラシや鏡、絆創膏を入れた

ポケットティッシュケースを入れています。

colorleaves.hatenablog.com

 

 

暗い時間が長い今は、

制服のポケットにライトを入れて、

リュックのメインかばんと手提げのサブかばん両方に

防犯ブザーを付けています。

 

 

「持たない暮らし」を心掛けていますが、

安全面で必要なものは、

日々持ち歩いて備えます。

 

 

 

自分が使うばかりでなく、

お友達に渡すこともあります。

 

鼻血が止まらない子にティッシュ2袋あげたり、

マスクが汚れた子にマスクをあげたり、

登校時に雨に遭った子にタオルを差し出したり、

体育の授業はタイツ禁止なのに、

授業あることを忘れてタイツで登校した子に、

「寒空のもと素足で体育」を回避するために

靴下を貸してあげたり、

しているようです。

 

中学校では、靴下は「白、黒、紺」という決まりですが、

吹奏楽部の演奏会では「白」というルールがあり、

うっかり黒の靴下で来ちゃったお友達にも、

靴下を貸してあげたようです。

 

すっかりドラえもん扱いで、

「○○えもん(娘の名前+えもん)」と呼ばれているようですが、

備えるものは厳選して持ち、

ないならないで工夫する知恵も持つのが理想です。



 

 

 

 

いつも読んでくださりありがとうございます