はじまりの日々

「少ないモノで豊かに暮らす」へ向かう日々の足跡

全部繋がってて、全部同じ

f:id:colorleaves:20210930123804j:plain

 

中学3年生の娘さんがいるお友達と話していて、

感じたことを、覚え書き。雑感。

 

 

だんだんと高校入試が近づいてきて、

塾の模試の結果に自信を持ったり落ち込んだりする日々、

あれができていないからしなくちゃ、これもしなくちゃと焦る…

他に英検の受験があるから英会話の塾通いもあるし、

ずっと続けているピアノの発表会の練習もある…

土日も一日塾にいて全然休みがないから娘がしんどそう…

私もしんどい…

 

 

つい、

優先順位をつけて、

志望校合格の目標と関係ないものは、

少しの間お休みしてみたら?と、

おせっかいなことを言ってしまった。

あと、もう娘さんに自分で自分のマネージメントを

任せたらいいんじゃない、と。

 

 

英検の勉強は、受験にもその後にも役立つし、

ピアノは好きで続けてるから、

良い気分転換になってるし負荷はないはず…

と考えてしまう。

子どもの将来の夢への近道を探すのが親の役目、

あれもこれもやるべき、みたいな気持ちが強く、

やめる判断ができない。

と、返ってきました。

 

 

あぁ、ほんとによく分かる。

私もずっと「やめる判断」ができなかった。

 

 

 

たぶん、世の中が、

これが素敵、これは便利、これはお得、

もっといいものがあるよ、もっと、もっと…

といって、

お金を使うように誘導し(消費を加速させて)、

経済を回していくシステムになってるから、

優先順位なんてものはなく、全部大事だからねって、

あおってるんだと思う。

 

 

収入の一部を先取り貯金して、

残っているお金を、

優先順位の高い順に使うと、

だんだん家計が安定していった。

 

収納はここまで、と上限を決めて、

本や服や食器、おもちゃなど、

残したいものの優先順位を考えると、

必要なものが残り、散らかりにくくなった。

 

食べる食材もだいたい固定して、

作るメニューの選択肢を減らしたら、

ごはん作りが楽になった。

 

1日は24時間って決まってる、

優先順位の高い順に、

時間を使っていけば、

焦りや不安が消えて、

安定してくると思う。

 

 

全部同じ、全部繋がっている。

上限を決めて、

自分の優先順位の高い順に選んでいけば、

自分の思うような生活、人生になっていくんじゃないかな。

 

この「自分の優先順位」っていうのが大切。

 

 

「差異と欲望」をぼちぼち読んでいると、

差異は欲望を生産し、欲望が差異を生産する、と出てきた。

 

他者と比べて見える「差異」、

貧富差は金銭欲を、地位差は出世欲を、

他者と同じでありたいという欲望を生み出し、

同じになれば、

「一歩でも他人の先にいく」欲望が生まれて、

他者との「差異」を強調しようとする。

差別化。卓越化。ディスタンクシオン

 

ブランドアピールしたり、マウントとる人、いるね。

 

 

もう、基準が他者との比較で、「自分の基準」が行方不明。

f:id:colorleaves:20211001093736j:plain

 

世の中が、

収入も学歴も高く、

物質的な財や文化的な財を大量に享受し大量に消費することが

最も豊かである、という社会だから。

 

差異と欲望の無限ループから抜け出す方法として、

ミニマリズムは一つの手段になるんじゃないかな。

 

他者との比較でなく、

「自分にとって大事なこと」を基準にして、

必要なものを選び、他のものを手放していくと、

自分の基準が明確になっていく。

 

これは第四の消費に繋がっていく。

colorleaves.hatenablog.com

 

 

服や道具などのものは、

よく使うものが優先順位の高いものだから、

分かりやすい。

使っていないもの=優先順位の低いものを、

手放していけば、

ちょっとずつ、ちょっとずつ、

「自分基準の優先順位」が見えてくる。

 

そうすると、

お金のことも、時間の使い方も、健康も、

考え方は同じだから、

だんだん優先順位が分かるようになって、

いろんなことが同時進行で整ってくる。

 

全部繋がっていて、全部同じ。

 

 

100分de名著で知った、ディスタンクシオン

すごく興味深いことがたくさんある。

解説本しか読む力はないけど。

f:id:colorleaves:20211002101552j:plain

 

www.nhk.or.jp

 

 

 

 

頭の中ぐるぐる回ることを、

そのまま出した長い文章ですみません

 

いつも読んでくださりありがとうございます