はじまりの日々

「少ないモノで豊かに暮らす」へ向かう日々の足跡

実家・義実家の三が日

年の瀬、30日午後から

義実家へ帰省しました。

 

義母が亡くなって10年。

夫はひとりっ子なので、

義父はひとり暮らしです。

 

義実家で過ごすときは、

夫と一緒に台所に立ちます。

 

義実家の台所は、

私にとっては「人のおうちの台所」、

いろいろものも多いし、

何年経っても、

どれを使えば良いのか分からないから、

夫に訊きながら料理します。

 

 

 

コロナ前は、

元日の晩に親戚15人ほどで集まっていたので、

フルおせちを作っていました。

colorleaves.hatenablog.com

 

 

 

かつては、

義母がいないとおせちも作るのも大変でしょう、

一緒に作りましょうという、

(余計な)お気遣いもあって、

夫の従姉のおうちへ私だけが行き、

なぜか2人で4~5軒分のおせちを作るという、

苦行の時代も数年ありました。

(従姉さんが自宅用以外に夫さんのご実家などに作ってはった)

 

 

コロナ禍を経て、

子どもたちも大きくなり、

夫の親戚で集まることもなくなったので、

私の実家へ、はしご帰省できるようになり、

おせちも簡素化しました。

 

 

元日の午後には実家へ移動するので、

食べきりサイズ、

おせちは「祝肴三種」あればいいやん、

あとは好物を作ります、という思いです。

 

 

お雑煮は「文化」だと思っているので、

夫のおうちのお雑煮レシピで作ります。



 

 

 

実家へ帰ると、

母が既にあれこれ作っていたので、

娘と共にお重に詰めました。



 

「身体がしんどいやろうから作らなくていいよ」と私が言っても、

せっせと作る母。

そして、

「立ちっぱなしやったから腰が痛い、腰が痛い」と言う母。

コロナ禍で出歩くことが激減し、

足腰の筋力が落ちてしまい、

歩くことが困難になっていることを見て、

昨年帰省後すぐ、杖を送ったことを思い出しました。

 

 

 

お雑煮は、母に指示を仰ぎ、

娘と二人で作りました。

 

 

 

帰省中、

孫にすき焼きやハンバーグ、唐揚げなどを作る予定で

既に食材は買い込まれていたので、

腰の痛みが治らない母に指示を仰ぎながら、

私がせっせと作りました。

 

なんでフライパンが6つもあるねん!と思いつつ、

でも人のおうちの台所だから口出しせずに、

「どのフライパン使ったらいい?」とだけ訊く。

 

 

年老いていく親に、

孫と過ごす時間をできるだけ作りたいと思うし、

あと何回集まることができるかも分からないから、

えいっと頑張る年末年始。

 

 

母に「何も作らなくていい、買えばいい」と、

料理をすることを取り上げると、

きっと痴呆が出てきたりすると思うから、

疲れすぎない程度に、

「棒だらとお煮しめだけ」など、

ダウンサイジングを提案してみようか。

 

 

そして、

人のおうちの台所より、

自分のおうちの台所が使いやすい、

ものは絶対少ない方が良いと実感した

年末年始でした。

 

 

 

 

いつも読んでくださりありがとうございます